top of page

一走会(陸上部OB/OG会)

6.1

2022

​2022年度総会中止のお知らせと現役の活躍報告

こんにちは 駒形です。
たいへんご無沙汰しています。
お元気でお過ごしでしょうか。
コロナは少し落ち着きをみせていますが、収束にはほど遠い状況です。
最近は行動制限の緩和が進んでいますが、コロナ以前の日常に戻ることに困難さを感じます。

さて、今年も春の一走会総会は見送らせていただきます。
2020年、21年、22年と3年連続で開催できないことをたいへん残念に思います。
その間に中等11回生、12回生、13回生が卒業して、本来であれば入会の歓迎をしているところですができませんでたいへん申し訳なく思っております。
現役への支援もここ2年間はできておりませんでした。
今年は、合宿や大会出場への支援については、情報を確認して適時行いたいと思います。
ご承知おきください。

ところで、今年もうれしいニュースがありました。
5781415日に駒沢競技場で開催された第75回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会に、支部予選を突破して出場を果たした女子部員がいました。

4×100m 原田麻祐子(中等5)、福嶋祐梨(中等6)、成瀬潮音(中等5)、小林花佳(中等5
走高跳   平田真緒(中等5
走幅跳   小林花佳(中等5

以上の皆さんです。
小林さんは昨年も中等4年生(高校1年生相当)ながら出場しています。
東京都高体連のHPで確認してエールを送ってください。
http://www.tokyokotairenrikujo.jp/kiroku/2022/soutai/kyougi.html

もう少しコロナ以前の日常に近づき、安定した状況になりましたら総会やイベントの開催を検討したいと思います。
皆さま どうかご自愛ください。
                                 202261


                                                       一走会会長 駒形 隆  (高20回)
                                                       今年度幹事 世古口りほ (中等10回)

 

5.30

2021

​2021年度総会中止のお知らせと現役の活躍報告

こんにちは、駒形です。
たいへんご無沙汰しています。
新型コロナウイルス変異株のまん延、緊急事態宣言の再延長、ワクチン接種の遅れなど、先の見えない厳しい状況が続いています。長引くコロナ禍の中で、不自由な生活を強いられていることと思いますが、皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか。

さて、例年5月に開催しておりました一走会総会は、残念ながら昨年に続き今年も開催を見送らせていただくこととなりました。2年続けての総会見送りだけでなく、学校に行くことができないため、現役への支援も昨年春から何もできておりません。現役の諸君には大変申し訳なく思っております。すでに昨年、今年と中等11回、12回の新会員が増えておりますが、歓迎どころかお会いすることもできないのが残念です。

そんな中でうれしいニュースがありました。
2人の女子部員が、5891516日に駒沢競技場にて行われた第74回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会に出場しました。

女子走幅跳  小林花佳さん 中等4年(高校1年相当)
女子三段跳  中島未唯さん 中等6年(高校3年相当) のお二人です。

コロナ禍でなければ、ぜひとも応援に駆け付けたところですが、現地にも行けず、実に残念でした。他の部員も含め、皆さんの、今後の飛躍に期待したいと思います。

ワクチン接種もようやく始まりました。行きわたるにはまだ時間がかかると思いますが、早く接種が進み、落ち着くことを祈るばかりです。
当分緊急事態宣言も続きますし、オリンピックの開催もいまだはっきりしません。
今は感染しないよう自分自身で身を守るしかありません。どうか皆様、ご自愛ください。
そして、来年の総会こそ、元気でお会いしましょう!!

                              一走会会長 駒形 隆(高20

5.21

2020

​2020年度の一走会総会を中止

こんにちは 九段一走会の駒形です。
新型コロナウイルス感染症のため、自粛で窮屈な生活をされていることと思いますがお元気にお過ごしでしょうか。
恒例の一走会総会の開催時期となりましたが、今年の一走会総会は中止とさせていただきます。
当面の間活動も休止とせざるをえません。早く収束してくれるとよいのですが、まだ時間がかかりそうです。コロナ騒動が収束に向かい落ち着いてきましたら改めて企画を考えてご案内させていただきます。
緊急事態が解除されてもまだまだ予断を許しませんので、油断せず気を付けてお過ごしください。
郵送の作業が難しいのでアドレスのわかる方はメールで、中等の皆さんにはラインで連絡をしています。20回以前の一部の方には葉書を送りました。連絡のできる方にはお伝えいただくと助かります。
よろしくお願いします。
​                               一走会会長 駒形 隆(高20

​一走会・秋のスポーツ企画

11.19

2017

2017年度の一走会総会で、現役時代に慣れ親しんだ「尽性園で何かやろう!」という話になり、駒形会長他一走会の役員で検討した結果、公益財団法人となった「法人九段」のご協力と、なにより高47回の黒田弘之君の尽力により、1119日に尽性園に集合してランニングで一汗かいて、親睦会を開催しました。当日は、児玉先輩(高11回)、駒形会長(高20回)、百束先輩(高25回)、飯塚副会長(高27回)、伊井さん(高27回)、山口さん(高30回)、黒田さん(高47回)が参加し、多摩川べりをランニングして現役時代を懐かしみました。親睦会の部には、高27回の中井さんも参加し登戸の居酒屋で和気あいあいと歓談し、夕方全員いい気持ちになって解散しました。

171119photo1.jpg
KIMG0953.JPG
KIMG0950.jpg

7.22

2016

​陸上競技部女子初の快挙! やり投げでインターハイに出場
minami-kanto-hanamura-300x300.jpg

九段中等教育学校5年生(高校2年生)花村春香さんが、平成28617日駒沢競技場で開催された南関東大会(平成28年度関東高等学校陸上競技大会南関東地区予選会)の女子やり投げで3位入賞を果たし、全国大会(インターハイ)出場権を獲得しました。九段陸上競技部の長い歴史のなかで女子では初めての快挙です。

728日から岡山で開幕される全国大会(第69回全国高等学校対校陸上競技選手権大会)に出場します。(女子やり投げは30日)応援のほど、よろしくお願いいたします。

 (一走会 飯塚豊明・高27

 ※写真は南関東大会表彰式。右端が花村春香さん 

bottom of page