高27回卒同期会
1.1
2025
卒業50周年記念同期会の開催決定!
高27回同期の皆さま、明けましておめでとうございます。
さて、昨年9月28日に6年振りの同期会を開催し、今年は卒業50周年記念同期会開催のお約束をしました。この度同期会幹事会にて下記の通り開催日程を決定しましたので、ご案内いたします。
詳細は別途ご案内いたしますが、皆さまご予定置きください。また、同期の皆さま同士でお声がけの上、奮ってご参加ください。
◆日 時:2025年9月21日(日)13:30~
◆会 場:ホテルグランドヒル市ヶ谷 東館3階 瑠璃東中の間
(昨年の同期会と同じ会場です。)
代表幹事:中井健一(8組)
携帯電話: 080 - 1120 - 9682
1.1
2025
プレ卒業50周年同期会を開催しました!
秋とは思えない汗ばむような晴天のもと、9月28 日(土)高27回同期会が開催されました。
太田先生、村木先生、増田先生、岡本先生のご出席をいただき、会場は菊友会大会と同じホテルグランドヒル市ヶ谷でした。コロナ禍のため6年ぶりの再会でしたが、懐かしい顔に会うと高校生の頃に戻るのに時間はかかりませんでした。開会してすぐに黙とうを行って亡き友を思い、元気で会えることのありがたさを改めて噛みしめました。
今回は間があいてしまったため、連絡先不明者について情報を求め、今年の卒業50 周年記念同期会 本番への良い準備となりました。このプレ同期会を活かして、来る本番では、更に多くの友人に会えるよう努力していきます。記念の同期会が楽しく旧交がより深まる会になりますよう心から願っています。 (伊井希志子)

1.1
2025
3年2組クラス会を開催!
毎年恒例のクラス会を、5月18日(土)に新宿のレストランで開催した。担任の村木逸子先生はじめ 16名が集まり、長野県、兵庫県など、遠方からの参加者もあって、おおいに盛り上がった。既に仕事を引退して悠々自適の者や、いまだに現役で頑張っている者など様々だが、どうしても話の中心は 健康のこと。自分だけでなく配偶者や子供、そして親兄弟の健康回復や維持のための情報交換はおおいに役に立った。今年は卒業50周年の節目の年でもあり、必ずや元気で再会しようと誓い合って散会した。 (福島秀樹)

9.1
2024
6年振りの高27回同期会を開催します
秋暑の候、皆さまお元気でお過ごしのことと思います。
さて、皆さまには高27回メーリングリストや各クラス幹事を通じて3月末に同期会開催の予告をいたしましたが、この度同期会幹事会にて同期会開催の詳細を決定しましたので、ご案内いたします。
2018年10月以来の同期会となります。1人でも多くの皆さまと6年振りの再会を果たしたいと思いますので、お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。
◆日 時:2024年9月28日(土)
◆1次会:ホテルグランドヒル市ヶ谷 13:00~15:00(受付開始:12:30)
東館3階 瑠璃東中の間(100名予定)
◆2次会:東京閣(ホテルグランドヒル市ヶ谷西館地下1階)
15:15~17:15(80名予定)
◆参加費:1次会 ¥8,000、2次会 ¥ 3,000
◆お申込みと参加費のお支払い:
-
参加申込みは、各クラス幹事宛にお申込みください。
-
参加申込みの締め切りは、9月14日(土)とします。
-
参加費は、9月14日(土)までに下記銀行口座にお振込みください。
三菱銀行 神保町支店 普通預金 1850985
口座名義:九段高校同期会 加藤久喜
クダンコウコウドウキカイ カトウヒサヨシ
※振込手数料は各自ご負担ください。
お申込みは、各クラスの幹事宛にご連絡ください。各クラス幹事の連絡先が分からない場合には、
代表幹事の中井宛にご連絡ください。
代表幹事:中井健一(8組)
携帯電話: 080 - 1120 - 9682
10.3
2020
【開催1年延期】高27回卒業45周年同期会
我々は今年卒業45周年を迎えます。2年ぶりの同期会を企画していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年の開催は見送ることといたしました。来年の開催を目指して、幹事会で検討してまいりますので、ご了承ください。
(代表幹事:中井健一(8組))
10.6
2018
卒業43周年記念同期会を開催

高27回(昭和50年卒)の同期会が、10月6日、南青山のアイビーホールで70人を超 す参加者と、恩師の太田 弘、村木逸子、増 田三郎の3先生のご臨席を得てにぎやかな 雰囲気の中で開催された。 まず他界された仲間に黙とう。中井代表 幹事から開会の挨拶、菊友会伊藤ユリ ア理事からご挨拶、篠原幹事の乾杯の 音頭。このころにはテーブルの上に早 くも空きビンが!恩師の各先生から一 言ずつスピーチ。お元気さと話術の巧 みさに一同あらためて感動。
参加者全員での記念写真撮影、校歌斉唱。~今更ながらいい歌だなぁ ~。「至大荘歌」も全員で合唱。景気よく三本締めでお開き。
続く二次会は、8割以上は そのまま出席、クラスのワクを超えて歓談 が続いた。血気盛んだった九段健男女も還 暦を過ぎ、お互いの健康を祈り「またね!」 と2年後の再会を期して散会。
※当日司会:伊藤直司