top of page

高15回卒同期会

1.1

2025

15回同期会「傘寿を祝う会」を開催

15回の第13回同期会は、まだまだ残暑が厳しい921日(土)、アリスアクアガーデン田町店で

開催した。40年前の1984年に始まった高15回の同期会も13回を数え、80歳の節目を迎えたことから、今回を「傘寿を祝う会&最後の同期会」とした。恩師の太田(佐藤)弘先生、川田(栗原)節子先生、菊友会の井上理事の臨席を賜り、同期66名が参集、5年ぶりの再会を喜んだ。
式次第に
62年前の卒業アルバムのクラス毎集合写真と教職員の集合写真を添付。18歳の紅顔美少年・美少女の凛々しい姿に、一同懐かしくもあり気恥ずかしくもあり、暫くは当時の思い出話に花が咲いた。会の中程で各クラスの幹事から一人一人の紹介を行い、全員で参加者の元気な顔を確認し あった。各テーブルで賑やかに歓談が進む中、恒例の校歌・至大荘歌を合唱し、5組田ノ倉美保子 さんの閉会の辞で最終同期会の幕を閉じた。今後は各クラス会やクラブ同好会での集まりで引き続き親交を深めていただくようお願いして散会した。また、最近の菊友会の厳しい台所事情から、参加者に菊友会年会費の納付をお願いしたところ、30名の方々から協力いただいた。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

                                       (赤司久雄)
※理事会より
同期会の余剰金
26,435 円を菊友会への寄付としてご持参いただきました。厚く御礼申し上げます。皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

10.27

2021

156組のクラス会を開催

担任の太田先生(生物)の米寿と、クラスメイトの喜寿を祝って、10271130分より、小田急サザンタワー新宿「響」で、なごやかに懐かしい思い出を語り合いました。36組は男子33人女子16人の49人のクラスでした。8人が亡くなりましたが19人が宮城県や小田原市など遠方からも参加頂きました。コロナ感染が少し落ち着いてきたこの時に会えてよかった!!と喜び合い、❝また会いましょう❞とめでたく終了しました。

(幹事一同)

同期の皆さまで、このページをぜひ有効にご利用ください。

​ご利用方法や、具体的なコンテンツの掲載については、お問合せページを使って菊友会事務局まで、ご連絡ください。

皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。

菊友会寄贈のお花

​(20251​7日)

20250107.JPG

あけましておめでとうございます

今年の元旦は無事だったと

平穏な新年の始まりにホッと

されたのではないでしょうか。

ネコヤナギの花言葉は「自由」

「努力が報われる」「親切」など、ふと笑みがこぼれます。

さて2025年はどんな年に

なるでしょうか。

九段生に「桜咲く」1年

となりますように!

(啓翁桜見つけてくださいね)

至大荘、尽性園の空撮映像

​(2019年撮影)

Web版(36MB版)
bottom of page